■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

Zopeの外側を追求するスレ

1 :たかの :02/05/18 00:12 ID:gJI8vzjM
Linuxとか限定したくなかったので、こんなスレタイになってしまいました。

2 :たかの :02/05/18 00:18 ID:gJI8vzjM
XFS(tm)を利用してみよう
http://www.hiemalis.org/~palace/linux/xfs.shtml

そもそもZODBが作られた理由って、既存のファイルシステムがZODBみたいな用途には適していなかった(遅かった)せいのはず。
でも今はこのテのジャーナルファイルシステムっていっぱいあるので、これで代替できたりしないのかな。パフォーマンス面では悪くない選択肢だと思うのだけど、何かたりないことがあるのかな。

今ZODBを使う理由って、WindowsとLinuxで同じData.fsを使える、くらいの理由しかないように思う。

3 :k :02/05/18 09:33 ID:LfDS1V/Q
いま進めている製品では、標準で XFS 採用です。
不足しているのは、オブジェクティブな所かな。

4 :k :02/05/18 09:34 ID:LfDS1V/Q
あれ? オブジェクト連係って、違うレイヤーでやってたっけ?
Zope の中身はよく知らないもんで(^^;。

5 :t :02/05/18 13:48 ID:gJI8vzjM
(^^;
私も蘭水さんや石本さんほどには読めてません。あのひとたち、今の出力もすごいけど、それ以上に持ってるリソースそのものがハンパじゃないんですよ。もうパンパンに詰め込まれたカゴ振ってみて、はみ出たおこぼれを我々は貰っている感じ。あっ、しばたくんもどうもそうらしいというのが最近の見解…。
私みたいに、カゴに入れたものを入った先からバラまいてるエセ技術屋とは訳が違います。それでもカゴん中に少しはたまってきたかな。

で、ZODBのオブジェクト連携は、もちろんドライバが面倒を見ているとこも多いのですが、そっちじゃなくってMassStorageへの格納手段のほう。
これ、Python pickleをベタでがりがり追記しているだけらしいのですよ。Zope Night Oneのときに蘭水さんの枠で聞いて、ポインタをデイジーで繋いでるくらいのことしかしてないと聞いて「マジかよ!」と飽きれてしまったくらい。
ということで、ZODBのデータ格納方式そのものが、障害への耐性を持っていないに等しいので、いいかげんこれなんとかする気ないのかしら、と思っているのです。

ただ、MysqlStorageもmooyaさん曰く遅くて使いものにならなかったそうなので、これはやっぱり無理なのかもしれない…
でも、それで諦めてしまうと「Zopeそのものが使えない」という結論になるので…。

蘭水さんからも石本さんからも「ZODBにはデータは置くな」と口をすっぱくなるほど言われつづけてきました。Snap.Shotとかでそれをやらんのは、あくまでお遊びなので、そこにコストをかけるよりも、情報の流通を優先させたほうがいいと思ったからで。

ショージキ、記事単位のバックアップすらとっとらんのですよ…。

6 :k :02/05/18 21:23 ID:LfDS1V/Q
ZODB にデータを置くなですか。なるほどですね。
お二人がおっしゃるのであれば間違いはなさそうですね。
痛い経験してソース追ったことがあるのでしょうか。
そういう話があるのなら聞いてみたいなぁ。
LocalFS とか、RDBMS に格納するのが吉と。メモメモ。

製品に XFS を採用したのは、ファイルサーバなのに、Linux の
問題でデータを失う可能性があるなんて許せなかったからなので
すが。そのおかげで、VM まで入れ替わってしまったので、VFS
で snapshot するのを諦めないといけませんでした。痛し痒し。

7 :とみもと :02/05/20 12:39 ID:???
なんと*おそい*のか・・・
でも高速なMySQLつかってそれってどういう事なんだろうか?
・Pythonがだめ
・Zopeがだめ
・Storageロジックがだめ
でもまぁ、特定のDBMSへチューニングしたシステムを別のDBMSにて動作させたら駄目だったってことは良くある事だからなぁ。
ZODBがMySQLと遜色ないDBMSだとしたらだけど。

しかし・・
Zopeどうしようか。久々に遊べるツールかと思いきや、足回りにやられてるのはちょっとなぁ。

8 :k :02/05/20 14:49 ID:b7np6jcY
>>6
LVM 経由で snapshot に成功した方がいらっしゃるようです。
詳細は日記にて。

>>7
足まわりが弱いというのはいけませんよね。
やっぱ、XFS へお引っ越し?
でも、動作環境が Linux と IRIX だけになってしまうな。

9 :t :02/05/20 16:44 ID:???
いや、ちがうのですよ。ZODBが他のZopeStorage実装に比べて早いのは、それにあわせた実装を設計したからなんです。
Zopeの最大の特徴は、とにもかくにも環境獲得とversioningで、それを既存のデータベースに乗っけるのはかなりの無理があったということなんだと思います。
XFSに「置く」というのは、実際にはZODB replacementの開発という大障壁にほかならないわけで、これってどれくらい見積もればいいんだろうなぁというのは正直読めないです。
LocalFS enhancedもどきでお茶を濁しておいたほうがよいかもなぁ…

10 :とみもと :02/05/20 18:06 ID:WVpqyc5A
#あぁ〜いそがしい、家でネット使えないと退社前のチェックが大変

>>9
なんかこれって二昔前ぐらいのアプリケーションの思想ですよね。
自分の都合の良いファイルシステム作るというのは。
#そう言えば日本のゲームは全てと言っていいほど独自でしたね
やっぱり「獲得」の実装は難しそうだなぁ。
全ての階層を逆順にたどらないといけませんからねぇ・・・
VersioningってUNDOが可能とか言うレベルから始まるZOPEのバージョン機能ですよね。
DBって履歴情報がとてつもなく苦手ですよね。
というか「ここのデータをノードとしてとらえて、各データから他のノードをたどる」という事ができない。

発想が「表」である限界はこの辺に如実に出てきますね。
逆に言うと「表」の発想からは「獲得」とかはできなかったんだろうとは思う。

11 :いしもと :02/05/20 21:22 ID:Sdgxj95M
# く、うまうまと召喚された....のか?

この辺、ZODBの使い方についての私見をば:
http://www.gembook.jp/html/moin/moin.cgi/ZopeZodb
まともに書いてる暇ないのでほんのメモっす。

> なんかこれって二昔前ぐらいのアプリケーションの思想ですよね
今でも別に珍しくはないと思いますが...

> やっぱり「獲得」の実装は難しそうだなぁ
獲得はZODB関係なしですので為念。

12 :k :02/05/20 22:12 ID:b7np6jcY
ZWiki とかってどうすればいいのだろうか。
あ、Zope でやらなきゃいいのか(^^;。
他の実装もたくさんあるもんね。

13 :しばたくん :02/05/20 23:16 ID:eAXswyUY
石本さんだ,わーい,わーい!

14 :いしもと :02/05/21 00:18 ID:HMs3jSco
> ZWiki とかってどうすればいいのだろうか

ZODBでやればよいと思います。(^^;
http://www.gembook.jp/html/moin/moin.cgi/ZopeZodb
で書いたのは、Zopeをアプリケーションサーバとして、企業なんかで
外向きマジ系サービスに使うとき(この使い方には疑問があるのです
が)なんかの話でして、Apache+CGIやTomcatよりも簡単にサイトを
立ち上げたい、手軽さ優先多少のリスクはしゃーがない、という場合
には当てはまらないと思います。

15 :t :02/05/21 00:38 ID:RBvx0CgQ
石本さん、遅いよ。(嘘
ありゃっ、獲得の実装とZODBは無関係っすか。
環境獲得のためのparse treeって、ZODBの構造(ポインタ参照な仕掛け)に依存してるとばっかり思ってました。

てことは、AdvancedFileStorageの実装って、そんなにむつかしくないってことなのかな。quick hackできればよいなぁ。

16 :k :02/05/21 02:04 ID:glaMZtIE
負荷はないけど、外向けマジ系で、ZWiki で分散仕様書書きとか
しようと思ってたのだけど、そう言われると ZODB に入れるのヤ
になるのよ(^^)。
まだ、テキストに落ちている他の Wiki 実装のほうが自分で管理
できていい感じ。

17 : :02/05/21 05:00 ID:???
>ZODBの構造(ポインタ参照な仕掛け)に依存してるとばっかり思ってました

ポインタでごにょごにょってのは、Undoに関わる部分なんですわ。
特に単純なFileStorageでは、あーするのが一番お手軽なわけで。
獲得はストレージに入っている生データをODBにロードして「インスタンスの階層」
を作成した結果として実現されるので、ストレージの構造には依存しないのですわ。

18 : :02/05/21 06:14 ID:???
上書いた後に気が付いたのだけれども、

>ZODBの構造(ポインタ参照な仕掛け)

これって、ZODB内のインスタンス同士が、子と親への参照持っているって
意味でした?
もしそうなら >>17 は超見当違いでスマソってことで。
ZODBとStorageは分けて考えないと嵌る罠。

19 :t :02/05/21 11:44 ID:???
>>18
いや、そのつもりっす。ただ違ってたのは、これはStorageにもそれが反映されているのだと思っていたことで<やっぱり間違いじゃん
らんさんにZN1で聞いたときは主にversioning(object history + undo)の話だったけど、そういう思想でつくってるなら当然そのテのなにかも持ってるだろうと思ってました。

それで気づいたのだけど、ZODBというレイヤはStorageというレイヤの上に位置するもんなんすねぇ、そうか。PostgreStorageやMysqlStorageは、ZODBにあたる部分も置き換えるんだと思ってたんですが、こりゃエライ勘違いだ。
…ということは、あらゆるStorageもZODBとセットでtuneすることで、もっとまともな速度得られる可能性は十分あるということかもしんないっすね。

20 : :02/05/21 17:21 ID:???
>>19
ZODBのUndo情報はTransactionオブジェクトってので実現されていて、
これをStorageにも記録するっていう仕組みで動いているんですわ。
で、Storageの方で、これに対応してやればちゃんとUndoできるように
なるんす。で、FileStorageではそれをseek位置で管理していると。

漏れがPostgreStorage / SybaseStorageを作ってたときは、このTransaction
オブジェクトを、RDBMSのLongLife Transactionにマッピングできないかなぁ
などと妄想してたわけです。

これがちゃんと実現できれば、UndoとかはZODB内での処理ではなくて、大部分を
Storageの方に持ってけるので、なにかと(゚д゚)ウマーではなかろうかと。

21 :とみもと :02/05/22 12:13 ID:hSie0V2A
いまZope.Orgの
ttp://www.zope.org/Documentation/Articles/ZODB1
ttp://www.zope.org/Documentation/Articles/ZODB2
ttp://www.zope.org/Members/michel/HowTos/ZODB-How-To
を読んでます。で、このスレの事前知識があったので凄く助かった。

MySQLStorage等のRDBMSを使うのはZODBの付け替えじゃなくってStorageの付け替えって事ですね。
確かに名前がMySQLZODBじゃなくてMySQLStorageなわけね。

会社のサーバにZope2.1入れてMySQLStorageやってみましたが、格段に早くなりました。
特にsquishdotは格段に早くなってます・・・

ソース読むとMySQLからZODBへのデータの渡す部分でのロード処理が
一発検索ではないのでデータが増えたり修正を加えてパックしてなかったりすると
データのfetchが繰り返されて遅そうですね。

22 :t :02/05/22 12:55 ID:???
えっ、同じならともかく、早くなるんですか?!それは大ニュースだ!
ということは、mooyaさんのは使い方に問題があったのかな。いかん、召喚魔法つかってなかった(ごそごそ)

23 :とみもと :02/05/22 13:23 ID:hSie0V2A
>>21
ちょいと訂正
バージョンがあるモノについてはfetch一発ではデータ取得出来ないですが、そうでなければ一発でした。
あと、環境的にはJZUGのMySQLStorageのページに書いたのでそちらを参照願います。
でも、CMFとか使ってませんから質・量ともに全体的にしょぼいサイトです。

>>22
すんません、「体感速度」が早くなったんですが、じゃあどれぐらいって言われると計測してません。

たぶんMySQLStorageって古いから2.5系にて動作させるには手直しが必要なんじゃないかな?

24 :t :02/05/24 12:02 ID:???
手直し…それはすなわち再開発とゆいます。互換性の欠如はZopeの英断のひとつでもあるんですが、それゆえにZopeをやめたくなる最大の理由になりうるんすよね…。追うかあとまわしにすっか悩み中…。
ところでmooyaさん召還は、最近Zopeねたを扱ってないみたいなのでどうしたもんか悩み中…。
ZODBねたがとりあえず落ち着いてきたし、しばらくはここの流量も落ち着くと思うので、らんさんとこ出来てから召還でもいいかなとちょっと思ってたりします。

25 :とみもと :02/05/24 13:02 ID:sL8SJxRc
ん〜、手直しではすみそうになくなってきた。
もしかしてZODBの構造って変化してるのかなぁなんて思ってみたり。

仕方ないのであきらめてちまちま開発します。2.1.6使っても仕方ないなぁ。
その前にpython覚えないと。

26 :m :02/05/30 00:19 ID:0/k1b2Bs
うーん、MySQLStorage使ったところ、Data.fsが小さいなら良いんですが、やはり
実際の1G近いデータを格納して、CMFとか利用すると重かったです。
やっぱり、データ量が多くなると、ファイルベースに比べてレスポンスが悪いのかなという
感想です。
PHP Nukeとかもデータ量多くなると重くなってくると聞いたんで同じようなもんかな?

27 :たかの :02/05/30 11:53 ID:???
どっちのスレにいくか迷ったけど、こっちに書いてしまおう。
べんちとかー。

http://snap.shot.cx/ZWiki/DirectoryStorage

28 :m :02/06/02 18:08 ID:DFDyoD9I
DirectoryStorageよさそと思うも、移行ツールはあるんでしょか?
MySQLStorgeみたいに作らんとなんないとか

29 :たかの :02/06/02 22:25 ID:???
無いっす<移行ツール
いちばん近道は、ふたつインスタンス上げてZSyncerなんでしょう。
ただ私、historical revisionを吸い上げたいのでこれはやりたくないんすよ…。
StandaloneZODBでマウントしてコピーできないかなぁと思っているのですが、どこまでできるのかはイマイチわかりません。
そもそもDirStorの作者が使ってないみたいなんで<StandaloneZODB

30 :たかの :02/06/04 13:00 ID:???
mod_fastcgi ステータスコードパッチ(添付)。
従来のmod_fastcgiだと、コケた理由がなんであろうと500 (Internal Server Error)しか返してくれないので、外からみたらなんのこっちゃであった。
内部的にはエラー状況の切り分けは出来ているので、ステータスコードとして503(SERVICE UNAVAILABLE)や504(GATEWAY_TIME_OUT)で蹴り返してやればよいだけ。
もちろんその先はapacheの通常エラー処理として処理できるので、エラー画面のカスタマイズだって可能。ZServerメンテ中に「メンテでーす」って画面もだせるのだ。どうだまいったか。

Click to download attachment mod_fastcgi-2.2.12.status.patch   1KB (1558 bytes)

31 :たかの :02/06/04 13:01 ID:???
おまけ。赤帽な人向けにspecファイルもつけちゃおう。

Click to download attachment mod_fastcgi.spec   1KB (1363 bytes)

32 :たかの :02/07/05 13:49 ID:lJje048g
Thawteがもうすぐ値上げらしいage
http://www.jp.thawte.com/Price/index2.html

33 :k :02/07/05 17:06 ID:m/qOxte.
そっか。
値上げなのか。
情報ありがと。

34 :たかの :02/07/09 23:33 ID:???
yomoyomoさん「Linux で IPsec が使われない理由」
http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/column/technique/freeswan.html
そういえば、某イオさんの製品にもLinux使ってるという話を聞いた気がするのですが、このへんの話ってどうなってるんだしょうか。
製品の購入者であれば請求できるのかな?

35 :k :02/07/10 09:57 ID:Ynz1d4iU
FreeS/WAN がいつまでたっても普及しないのは、kernel に
いつまでたっても取り込まれないからってのがあるかな。
wakatono に言わせると、セッション切れると便乗している
通信がみな切れる IPSec よりも、通信毎にトンネリングセ
ッションを張る Zebedee とかのほうが便利という事です。

# GPLと配付問題については、社内でも自分の関わっていな
# い製品については耳が痛い状態なのだよな。

36 :k :02/07/10 10:06 ID:Ynz1d4iU
あ、自分の関わっている製品については、製品の中にソース
入ってます。だから、請求しても配付済みにつき、削除した
のでない限りあげないよ。でも、配付用に焼いた R は用意
済みなのだけど、請求あったことないのだけどね。

LAN-iCN は、もんたびすたにもらってくれと書いてあるけど、
そのアドレスに請求すると、知らんと言われてしまうのが発
覚しており、社内対応中。まったくどうなっているんだか。
GP L知らないスタッフが作ったわけではないはずなのだが。
このあたりの調査は、iohack-ML の活動の成果ですな。

もう1つの製品は、ほんとに関わりもないので、ドキュメント
の状況も含めて把握してない。

め社については、2Mの頃の無線APにも Linux 使っているね。
# なんでかねすけからポストできないぞ。

37 :k :02/07/10 10:08 ID:Ynz1d4iU
そうそう、このあたりの話は、今週のOADG金沢セミナで20分だけ
話す予定。
# もう明後日か。資料作んなきゃ...
# OpenOffice でかっこよくやりかったけど、環境作っている暇ないぞ。

38 :たかの :02/07/10 19:35 ID:???
ねすけって6.0系っすか?
これ4.79でぽすとしたつもりなんすけど。

39 :たかの :02/07/11 10:50 ID:???
>>35
そうかzebedeeってそんな人気急上昇だったんだメモメモ…って、
それはSSH port forwardの話みたいっすけど<道連れ
http://www.st.rim.or.jp/~wakatono/zebedee/

しかし、この能書きだとたいしたことないような。
別にひとつのセッションで複数トンネルするからアレなのであって、各セッションごとに穴掘ればいいだけじゃん?とか思うんだけど。
シェルが要らないならTTYを割り当てなけりゃいいじゃんと。
私はSSHトンネラーです。日本中、穴ほりまくってます。

40 :たかの :02/07/11 11:08 ID:???
zebedeeをイメージするには、こっちのほうがよさそう。
http://www.arekore.org/zebedee/
http://www.daiwakantei.co.jp/pc/zebedee.html
で、SSHとの違いは
・forward portのbind addressが指定できる
・UDPもforwardできる
・ftpもforwardできる
くらいかしら、みたところ。Win厨に裸で公道走られたくない場合に、鯖管が用意する御洋服ってイメージでしょうか。

41 :昼下がりのしばたくん :02/07/11 13:11 ID:???
拝啓
トンネラー様
某方面でdre..というのが見えますが。。。

42 :たかの :02/07/11 14:35 ID:???
>>41
うへぃ(汗
拝啓ルート様、明朝で用済みになりそうなので、あと一日まってください。

43 :k :02/07/11 15:09 ID:bL/jFif6
>>38
ネスケは、4.08 であります(--;。
調子悪かったようで、再起動したら直りました。
おさわがせしました。

44 :いそがしいしばたくん :02/07/11 16:06 ID:d/9986D6
>>42
いや,いいですよ,作業効率にかかわると思いますので。。。
トンネリング面白そうですね(^^) 私もこんどやってみよう。。。

45 :たかの :02/07/11 22:59 ID:???
>>44
ほっ。ありがとうルート様…(って客先考えると出来るだけ控えたいトコロではあるけど)

初めて名古屋から大阪にPostgreSQL用の穴掘ったときはカンドーしたっす。
こんなん簡単に穴掘れて、こんなんマトモに動いてええんかと。
そもそもプロトコルスタックとは、そういうものらしいです。
某OSのなんちゃってスタックとは訳が違うぞと。

46 :たかの :02/07/17 14:02 ID:BNfjpXQ.
お前ら!XOOPSを忘れちゃいませんか。
http://jp.xoops.org/
久々に見に行ったら、随分と賑やかになっていらっしゃる…
マシンリソースもヒューマンリソースも充実してそうだなぁと指をくわえてみる罠。

47 :いそがしいしばたくん :02/07/18 10:41 ID:???
>>46
むしろ「見ないようにしている」のでは,と逝ってみるテスト

48 :とうひちうのぶらう゛ぉさめ :02/07/18 11:54 ID:???
XOPPSの猿田さんと名刺交換してたりする罠

49 :とうひちうのぶらう゛ぉさめ :02/07/18 11:55 ID:???
うひTypo(鬱氏)
/XOPPS/XOOPS/

50 :k :02/07/18 12:16 ID:D00G6e2U
N4.08 だと落とされちゃうぞ。> jp.XOOPS.org

51 :ですまぁちのぶらう゛ぉさめ :02/07/18 19:29 ID:???
N4.7もカタマータYO

いまwebalizerにあるUAシェア見てみたけど、ml.zope.jpはNN4.7とかもあるけどpython.jpはIEで埋め尽くされてる...これってログの取り方変なのかな?

52 :とみもと :02/07/18 23:51 ID:???
>>51
python.jpのログってZopeが吐いてるログを使ってるんですよね?UAの出力が細かすぎません?OS別はいらんと思うけど。ざっと計算すると22万アクセス中の10万ほどがIEということはシェア的には妥当なんじゃないかな?
OS含めたUA分類をするとmozillaはつらいでしょう。

ml.zope.jpのwebalizerってアクセス地域表示するんならIPの逆引きして欲しい。あの表示はなんか寂しい・・・

53 :たかの :02/07/19 12:01 ID:???
>>52
とみもとさん…
もうJZUGのことはほっといてあげなさいよ…未練がましいよ…

54 :ですまぁちのぶらう゛ぉさめ :02/07/19 15:21 ID:???
>>52
ひひ、potatoのwebalizerって古い(1.30)んで逆引き機能付いてないです。
てことでグラフは無し(厨)

55 :とみもと :02/07/20 08:08 ID:???
>>53
あ、ごめん。JZUGどうでもよくて、単に統計資料として寂しく感じたんです。未練がましい子として申し訳ない。

>>54
apacheの設定でカバーできますよ。参照元を逆引きして記録する設定にすればよい。当然apacheの応答性が悪くなるけど、webalizerとか関係なくapacheのログには参照元の記録しておいた方が便利でしょ?まぁ、サーバにDNSキャッシュたてといた方がいいとかいろいろ余分な配慮は必要になりますけど。

56 :たかの :02/07/20 11:27 ID:???
>>55
それ厨だ…<HostnameLookups On
そうではなくて、common log formatのアドレスを逆引きするフィルタは世界中から死ぬほど出てます。
個人的にはadns同梱のフィルタがお勧め。
http://freshmeat.net/projects/adns/

でも個人的には逆引きって限りなく意味無いと思う…バンバン詐称可能だし。
うちはログは全部IPアドレスで取って、どうしても必要なときだけ逆引きしてます。

57 :Deb厨のぶらう゛ぉさめ :02/07/21 05:09 ID:???
woodyリリース記念age

っていうかwebalizerまた弄ってみますた。でもSearch Stringは未着手だったり...

58 :とみもと :02/07/22 23:41 ID:???
どっぷり厨でぇ〜すぅ。ところで「厨」と言うのは最低ランクのくそという意味合いでよいのでしょうか?
/.-Jでもよく眼にするんだけどいまいち語感がつかめん。
「Deb厨」というのは日本語にするとどういう意味なのん??

>>56
フィルタなるほど、そう言う便利なものもありますね。

気になるのはアドレス詐称ってそれほどまでによく行われているのでしょうか?

59 :たかの :02/07/23 00:00 ID:???
>>58
厨って、もともとは2ch用語の「厨房」からきてます。
語源は「中坊」、つまりクソガキ中学生サマのことで、転じて知識、言動その他が未熟なことを指す…というつもりで使っているけど、個人によって温度差はあるやもしれず。

SPAMが偽のReceivedヘッダにyahoo.comとかhotmail.comを押し込んだり、HELOでそう名乗ったり、逆引きで名乗ったりすることは最早日常的に行われています。

60 :Deb厨のぶらう゛ぉさめ :02/07/23 02:00 ID:???
>>58
わざわざ解説してくれてまふ。
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1022240439/538

61 :とみもと :02/07/23 14:07 ID:???
サンクス

>>59
日本語由来なのね。気分的には「スクリプトキッズ」の流れをくんでいるのかとかそう言う深いところを期待したけど単なる誤変換(?)のたまものという事かな。

>>60
会社からは2chみれにゃいので、家帰ってがんばってみます。

プロトコルによって詐称のやりやすいか否かはあると思うけど。
サイトポリシーにもよるが、smtpは外からリレーされようとした時点でおかしいから設定が正しくて監視(管理)してたら気付くよね?
httpってその点どうなんでしょうか?公開proxyとかしか思いつかないんだけれど・・

62 :たかの :02/07/24 10:15 ID:???
プロトコルによって???
逆引き詐称は逆引き詐称であって、それ以上でもそれ以下でもないっす。
in-addr.arpa.をニギった管理者であれば、つまりPTRレコードには何でも設定可能ということです。

63 :とみもと :02/07/24 13:11 ID:???
>>62
smtpのHELOって送り元を設定するんじゃないんだっけ?その辺の詐称が出来るモノって思ったんだけど。
この辺でブロックできるのは正しい設定ありきだけど・・なんでもそうだもんね。

in-addr.arpaを握ると言うのは、「不正に握る」と言う事ですよね。そっかそんな事が出来るのか。

64 :たかの :02/07/24 22:17 ID:???
不正に握るのは、もちろんできます。たとえばsperlの穴つついて…じゃなくって(汗)
つまり、逆引きの信頼性は、その程度には十分無いということです。適度に分割されたCIDRが、モラルの無い人間に渡る可能性は十分すぎるほどある。その多くが合法的である点にとくに注意。

HELOで詐称するクライアント…たしかに最近多いけど、アレ何か意味あるんすか?誰も見ていないような。

65 :k :02/08/01 22:47 ID:CqITVjes
ギコさんところにも質問したのだけど、リンクとかここに。
もなー絵がどうにも描きづらいので(^^;。

exif から サムネイルとか拾いたいのだけど、はじめに見つけた
Python Exif Parser (pyexif) http://pyexif.sourceforge.net/
はうまく動かず。

ほかに Python で書かれたものを探してみたら3つ出て来た。
Exifdump http://topo.math.u-psud.fr/~bousch/logiciels.html
exiftool http://ray.cg.tuwien.ac.at/rft/Photography/TipsAndTricks/Exif/
curator  http://curator.sourceforge.net/
どれか使ったことあるヒトいませんか?
なんか、最後のがよさげなんですが。

66 :k :02/08/01 23:06 ID:CqITVjes
>>65
なんか、そのものずばりなのがあった感じ。

http://www.zope.org/Members/ausum/iptcexif_readingsupport

67 :Y :02/08/02 14:43 ID:???
exifに対応しているのかは、対応製品持ってないのでわかりませんが
ExtImageはサムネール作成に対応してました。
http://www.zope.org/Members/MacGregor/ExtFile

68 :Y :02/08/03 13:37 ID:jj85jBKc
>66
何かよさげ
だけどPILからインストールしないといけないのか(自分入ってない)
PIL + Photo + Extention(Exif)

69 :たはら :02/08/06 14:28 ID:???
yendot でみっけ

Is Roxen Webserver better than Apache?
http://newsvac.newsforge.com/newsvac/02/08/05/1354259.shtml?tid=11

Apache と比べないで、Zope と比べた記事がほしいなぁ

70 :たかの :02/08/07 20:45 ID:???
Edge Side Includes (ESI) だそうです。はじめて聞いたぞ。
http://www.esi.org/spec.html
誰か詳細知ってたら教えて欲しいっス。

71 :う゛ :02/08/09 11:57 ID:???
>>70
これってJSPのタグライブラリなのね...

72 :たかの :02/08/09 12:41 ID:???
>>71
それ「だけ」とは書いてないでしょう。
素人ならともかく、ライターなんだったら誤解受けそうな物言いには気をつけなさいよ…

・the use of HTTP headers to extend Web infrastructure
・an invalidation protocol for content management, and
・a JSP tag library for easy integration with J2EE compliant systems.

らしいぞ、あそこにあるのは。

こんなん記事もあった。
http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010501-7.html

73 :k :02/08/09 13:37 ID:???
ESI って、実装名ではなくて規格名なのかな?

昨年くらいまで元サイトはこっちだったような感じですね。
http://www.edge-delivery.org/
中身はいっしょみたい。

http://www.w3.org/Submission/2001/09/
ここに draft があるみたいだけど timeout しちゃうな。

74 :う゛ :02/08/09 13:39 ID:???
>>72
う、確かに端から見ればマズイ言い回しでした。気をつけます。

RealにもEdgeServerっていう概念があったけど、それと一緒かな。

75 :たかの :02/08/09 14:12 ID:???
RealはEndorsersには入ってないね。別物では?
http://www.esi.org/endorsers.html

76 :う゛ :02/08/09 14:32 ID:???
別物みたいですね。このへんにいろいろあるみたいです。
http://www.jp.realnetworks.com/solutions/ecosystem/realsystem.html

77 :たはら :02/08/15 00:43 ID:???
これ、とても良く出来てるYO!
http://callistocms.com/

デモサイトもあるので、お試して。demo/demo で入れるっす
http://callistocms.com/demo.xml

78 :う゛ :02/08/15 10:32 ID:???
>>77
うおーなんじゃこりゃあー。JS使うことでできるだけリクエスト減らしているというのもアリですな。

79 :たかの :02/08/15 11:41 ID:???
>>73
今ごろちゃんと読んだっす。これはどちらかというと、クライアントサイドでページの組み立てをさせようと目論んでいるものみたいなのね。
W3Cのコメントもついてます。Webサービスの一種として継続審議だそうな…
http://www.w3.org/Submission/2001/09/Comment

で、esi.orgには実装そのものは一切無くって、仕様だけしか無い!
商品にしたいんだったら、そりゃ当然か。
よく考えてあるんだけど、これ、部品化されたドキュメントをサーブすることになるので、意図せぬ使われ方をすることになりやすいんじゃないかと。
まぁ、今もHTMLパーサかけて抜き出せるから一緒っつったら一緒なんだけど…

80 :k :02/08/19 11:08 ID:???
>>67
ExtImage は exif には対応してないようですが、PIL 使って
サムネイルを自動生成したり、別ファイルで指定したりできる
のですね。とりあえず deb になっているので ExtImage 使う
事にしましたです。さんくす。

81 :解決者 :02/08/28 20:43 ID:kTmZdgWk
寝ている間は、収入が入ってくることに興味はありませんか?

わかりました。教えしましょう。

http://www.ffp-g.com/say/

82 :たはら :02/08/30 11:01 ID:???
おーぷんそーすの CMS を比較

http://everything2.com/

http://livejournal.com/

The two engines have been designed around similar ideas. They both allow multiple users to create their own content and manage it from the Web. The major difference between them is that LJ focuses content creation and ownership on the individual creator of the information, while E2 concentrates information into a collective resource.

http://newsforge.com/newsforge/02/08/28/0013255.shtml?tid=49

83 :たかの :02/08/30 12:41 ID:???
Zope.comって、SquidにESIを実装するためのスポンサーになっているらしい。
http://devel.squid-cache.org/projects.html#esi
ZPTって結構早いうちに捨てられちゃって、ESIに移行するかもしれないね。

84 : :02/08/31 08:20 ID:???
>>83
マジですか!はぁ〜。

85 :たはら :02/09/03 23:44 ID:uBgC2law
Zope とはちょっと違うけど、おもしろいインターフェイスみっけた

ホステイングサービスのコントロールパネルのデモ

http://www.apollohosting.com/host/cp.shtml

86 :たはら :02/09/04 00:09 ID:???
いまどきのホステイングサービスって、
低価格なものでもお手軽操作画面がついてくるんですね。

しらんかった...。

87 :k :02/09/04 09:38 ID:ggLzChOg
>>86
そーでないと、お客が使えませんもの...
わたしも安いの使っていますが、結構便利っす。
ちゃんと SSL で接続できるし。

88 :う゛ :02/09/04 17:25 ID:???
makiっていうWebフレームワーク。鉄火巻き?
XSLTとか使ってるオーソドックスなもの。
http://maki.sourceforge.net/

89 :う゛ :02/09/05 10:43 ID:???
ESIのPython実装もsf.netで作成されてるみたいです。
http://pynms.sourceforge.net/

このへんとか。
http://pynms.sourceforge.net/ESItest.html
http://pynms.sourceforge.net/ESIinvalidation.html

90 :たかの :02/09/05 12:15 ID:???
>>89
おー、サンクスです。

91 :う゛ :02/09/05 12:38 ID:???
SOXライブラリ等はこのへんが作成しているみたいです。
http://telecommunity.com/TransWarp/

# 珍しくウチのZWiki荒らされたYO。出禁ケテーだけど。

92 :う゛ :02/09/10 00:43 ID:???
なんか>>91のソレはkakedaさめ曰く「違うSOXさん」らしい。ややこしいなあ。


新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)

ファイル: